博士学位論文 †
2021年度 †
2022年3月 †
- 関口隆昭,
カーナビゲーションのための地理空間情報の伝達に関する研究
- Koki Hamada,
Algorithms for Stable Matching Problems toward Real-World Applications
2019年度 †
2020年3月 †
- 鐘本楊,
Webアプリケーションに対するサイバー攻撃の効率的な検知
2018年度 †
2019年3月 †
- 寺岡秀敏,
ネットワーク接続された組込みシステムの拡張性に関する研究
2018年11月 †
- 清水さや子,
大学におけるアクセスマネジメントに関する研究
2017年度 †
2017年5月 †
- 松本亮介, Webサーバの高集積マルチテナントアーキテクチャに関する研究
2016年度 †
2017年3月 †
- 美原義行, ホームネットワーク管理技術と応用サービスに関する研究
2015年度 †
2016年3月 †
- Daisuke Kotani, Stability and Robustness of Control Planes in OpenFlow? Networks
2014年度 †
2014年7月 †
- Naoyuki Morimoto, Design and Analysis of Algorithms for Graph Exploration and Resource Allocation Problems and Their Application to Energy Management
2011年度 †
2011年7月 †
- Mitsuo Okada,
Asymmetric and Pseudo-Blind Digital Watermarking for Fair and Privacy-Secure Digital Content Trading
2010年度 †
2011年3月 †
- Kazuya Suzuki, Studies on Network Monitoring Systems to Reveal Suspicious Activities
2010年7月 †
- 大平健司, インターネット接続の低管理コストな運用に関する研究
- 丸山伸, 分散化・冗長化を用いた情報ネットワークシステムの高信頼化に関する研究
2008年度 †
2009年3月 †
- Koji Kobayashi, Competitive Analysis of Online Problems on Networks
- Jungsuk Song, Studies on High-Performance Network Intrusion Detection System Based on Unsupervised Machine Learning
修士論文 †
2022年度 †
- 寺田 健太,
Breaking Puzzle-Based CAPTCHAs by CNN
(パズル型CAPTCHAに対するCNNによる突破)
- 濱島 圭佑,
Partial Outsourcing of Malware Dynamic Analysis Without Disclosing File Contents
(マルウェア動的解析におけるファイル内容を秘匿した部分的な外部委託)
- 松本 直樹,
Reducing Data Transfer with Binary Delta Encoding in Container Image Updating
(コンテナイメージ更新におけるバイナリ差分符号に基づくデータ転送量削減)
- 水谷 剛大
Visibility of Attack-related Traffic Trends in Sparsely Populated Darknets
(小規模ダークネット群を用いた攻撃関連トラフィックの傾向の可視性)
2021年度 †
- 小林雅季,
Generation of IDS Signatures through Exhaustive Execution Path Exploration in PoC Codes for Vulnerabilities
(脆弱性のPoCコードにおける網羅的な実行パス探索によるIDS のシグネチャ生成)
- 佐竹誠,
Competitive Analysis for the Online Facility Assignment Problem on a Line
(直線上のオンライン施設割当問題に対する競合比解析)
- 畠山昂大,
Key Management Based on Ownership of Multiple Authenticators in Public Key Authentication
(公開鍵認証における複数認証器の所有者に基づく鍵管理)
2020年度 †
- 瓜本拓也,
Analysis of AS-Level Maps of the Internet Focusing on Placement of Vantage Points
(Vantage Pointの配置に着⽬したASレベルインターネットマップの解析)
- 大西憲太郎,
Network Control in a Cloud Platform Using Identities of Workloads
(クラウド基盤におけるWorkload のIdentity を用いたネットワーク制御)
- 西岡幸来,
Mutual Secrecy of Attributes and Authorization Policies in Identity Federation
(認証認可連携における属性値と認可条件の相互秘匿)
2019年度 †
- 荒井毅,
Detection of Bots in CAPTCHA as a Cloud Service Utilizing Machine Learning
(クラウド型CAPTCHAサービスにおける機械学習を用いたボットの検知)
- 松山祐貴,
Generating Stable Marriage Instances with Optimal Solutions
(安定結婚問題に対する最適解付き例題生成)
- 李東陽,
Improving Attack Detection Performance in NIDS Using GAN
(敵対的生成ネットワーク(GAN)を用いたネットワーク侵入検知システム(NIDS) の攻撃検知性能改善)
2018年度 †
- 澤田格,
Network Routing Optimization Based on Machine Learning Using Graph Networks Robust against Topology Change
(トポロジー変化に対応できるグラフネットワークを利用した機械学習に基づくネットワーク経路最適化)
2017年度 †
- 秋吉亮,
Detecting Emerging Large-Scale Vulnerability Scanning Activities by Correlating Low-Interaction Honeypots with Darknet
(低対話型ハニーポットとダークネットの関連付けによる新たな大規模スキャン活動の検知)
- 小岩克輝,
A Low-Interaction Honeypot Observing Attacks against HTTP/2
(HTTP/2に対する攻撃を観測する低対話型ハニーポットの構築)
- 宗光翼,
Tunneling-based Network Traffic Engineering Using Mixed Integer Programming
(混合整数計画法を利用したトンネリングによるトラフィックエンジニアリング)
- 山崎啓太郎,
Xilara: An XSS Filter Based on HTML Template Restoration
(Xilara: HTMLテンプレートの復元を用いるXSSフィルタ)
2016年度 †
- 伊藤友浩,
A Threshold-based Authentication System Which Provides Attributes Using Secret Sharing
(属性情報を秘密分散した閾値型認証システム)
- 桑原貴明,
Mitigating Flooding DDoS Attacks with Per-Service Bandwidth Control at Firewalls
(ファイアウォールにおけるサービス単位の帯域制御によるフラッド型DDoS 攻撃への対策)
- 高畠悠,
An Anonymous Distributed Electronic Voting System Using Zerocoin,
(Zerocoin を利用した匿名分散型電子投票システム)
2014年度 †
- 田島照久,
Optimizing Packet Transmission Scheduling for Enhanced Web QoE in Wireless LAN
(無線LANにおけるWeb体感品質向上のためのパケット送信制御最適化)
- 辻尾尚樹,
A Traceable and Pseudonymous P2P Information Distribution System
(発信者追跡可能な仮名型 P2P 情報発信システム)
- Andrew Lee,
The Minimum Diameter Multiple Steiner Tree Problem for Embedding Multiple VLANs
(複数VLAN埋め込みのための最小直径複数スタイナー木問題)
2013年度 †
- 壷内将之,
Digital Watermarking Method on Executable Files for Tracking Illegal Uploaders
(ソフトウェア不正アップロード者追跡のための実行形式ファイルへの電子透かし挿入)
2012年度 †
2013年3月 †
- 岡本大樹,
Cooperative Load Distribution for Addressing Flash Crowds Using PsP File Sharing Network
(P2Pファイル共有ネットワークを利用したフラッシュクラウド耐性のある協調型負荷分散手法)
- 寺本泰大,
Managing networks independently of the physical topology by Service Defined Network
(Service Defined Network(SvDN)による物理構成に依存しないネットワーク管理)
- 横畠誠也,
An Extension and Evaluation of Power over Ethernet for on-Demand Power Supply
(オンデマンド型電力供給のためのPower over Ethernetの拡張)
2012年9月 †
- 小谷大祐,
Stable handling of heavy flows in OpenFlow? networks
(OpenFlowネットワークにおける高トラフィックなフローの安定的な処理)
2011年度 †
- 大神渉, Secure ID Transformation for Robust Pseudonymity against Backflow of Personal Information in SAML Federation
(セキュアなID 変換によるSAML連携における個人情報の逆流出に
対する仮名性保護)
- 高橋暁弘, Design and Implementation of a Secure Public Wireless Internet Service Model Using Host Identity Protocol
(Host Identity Protocolを用いたセキュアな公衆無線インターネットサービスモデルの設計と実装)
- 宮本琢也, A GMPLS-based Power Resource Reservation System toward Energy-on-Demand Home Networking
(家庭内オンデマンド型電力ネットワークにおけるGMPLS型電力資源予約システム)
2010年度 †
- 石橋聡, Design and Implementation of a Certified Document Delivery System without a Trusted Intermediate Authority
(信頼できる仲介者を必要としない電子文書配達証明システムの設計と実装)
- 柴田知輝, The Design and Implementation of an Energy On-Demand DC Grid in Home
(オンデマンド型家庭内直流送電網の設計と実装)
- 石田保輝, High-Performance Intrusion Detection Using OptiGrid and Grid-Based Labelling
(OptiGridクラスタリングとグリッドを利用したラベリングによる高精度な異常検知)
2009年度 †
- 中田健介, An Analysis of Network IDS Alerts to Grasp Attack Situation
(ネットワーク型IDSのアラート解析による攻撃状況の把握手法)
- 福田剛士, Online Algorithms for the k-Canadian Traveller Problem on Restricted Graphs
(制限されたグラフ上でのk-Canadian Traveller Problemに対するオンラインアルゴリズム)
- 藤本圭, QoEn(Quality of Energy)Power Routing toward Energy-on-Demand Home Network
(オンデマンド型家庭内電力ネットワークのためのQoEn(エネルギー品質)を考慮した経路制御)
2008年度 †
- 清水敬太, Design and Implementation of a Certified Mail Exchange System Using Simultaneous Secret Exchange
(同時秘密交換を利用した配達内容証明が可能な電子メールシステムの設計および実装)
- 前川慶司, A Location Privacy Protection Framework with Mobility Using Host Identity Protocol
(Host Identity Protocolを用いた移動通信のためのロケーションプライバシ保護フレームワーク)
2007年度 †
- 高木俊宏, Privacy Oriented Attribute Exchange in Shibboleth Using Magic Protocols
(マジックプロトコル利用によるプライバシーに配慮したShibboleth属性交換の拡張)
- 前田朋孝, Path Alternation in Real-Time Video Streaming using PR-SCTP
(PR-SCTPをもちいたリアルタイム映像伝送における経路切り替え)
- 森本尚之, Improving Competitive Ratios for the Online Graph Exploration Problem
(オンライングラフ探索問題に対する競合比の改良)
2006年度 †
- 大庭隼人, Analysis of IDS Data over Large Scaled Open Networks and Its Visualization Utilizing Machine Learning
(開放型大規模ネットワークにおけるIDSログデータの解析と機械学習を用いた可視化)
- 藤原翔一朗, A Privacy Enhanced Extension of Attribute Exchange in the SAML Framework and its Application to Shibboleth Authorization
(SAMLフレームワークにおける属性交換のプライバシーを強化した拡張およびそのShibboleth認可への適用)
- 渡辺郁恵, Design and Implementation of TCP-Friendly Multi-Path Streaming System
(複数経路を活用したTCP-Friendlyなストリーミングシステムの設計と実装)
2005年度 †
- 小林浩二, Improving Competitive Ratios of Online Buffer Management for Shared-Memory Switches and Multi-Queue Switches
(共有メモリ型スイッチとマルチキュースイッチにおけるオンラインバッファ管理アルゴリズムの競合比の改良)
- 中野豊, Analysis for Topological Properties of Networks Feeding Netnews
(ネットニュース配送網のトポロジーにおける諸性質の解析)
2004年度 †
- 西村祐介, P2Pネットワーク上でのオンラインゲームの安全な実行
- 黄穎, Secure Models of Autonomous Distributed Public Wireless Internet Access Services
(自律分散型公衆無線インターネットアクセスサービスのセキュリティモデル)
2003年度 †
- 大平健司, Address Assignment and Route Selection for IPv6 End-to-End Site Multihoming(IPv6におけるエンドツーエンドサイトマルチホーミング実現のためのアドレス割当と経路選択)
- 緒方勝也, Mobility Support for RSVP with IPv6 End-to-End Multihoming
(IPv6エンドツーエンドマルチホーミングによるRSVPのモバイル対応)
- 加藤俊策, Cheat-Proof Serverless Network Games(不正を許さないサーバレスネットワークゲーム)
- 松本存史, Design and Implementation of End-to-End Mutihoming Systems
(エンドツーエンドマルチホーミング方式の設計と実装)
2001年度 †
- 上田岳史, 画像の候補を絞り込む複数の基準の自動生成とその選択に基づく画像探索
- 北川拓郎, NOTASIPに基づいたインターネット電話システム
- 佐々木基晴, 階層化QoSルーティングプロトコルにおけるリンク情報広告手法
- 盛威, QoS保証マルチキャスト対応IPネットワークにおける課金プロトコルの設計と実装
工学部情報学科計算機科学コース特別研究報告書 †
2022年度 †
- 青山 大晟,
TLSセッションリサンプションを利用したクラウド管理IoTデバイスの証明書失効後の復旧用通信路の確保
- 尾上 寛弥,
複数環境でマイクロサービスを共用するためのプロトコル非依存なコンテクスト伝播
- 下田 康世,
アナログ・ディジタル併用の異種冗長な計測系によるデータ完全性と可用性の保護
2021年度 †
- 江平智之,
Kubernetes制御プレーンにおける従属リソースの連鎖的変更の監視
- 平井雅人,
ゼロトラスト認証認可連携における異なるデータソース間のコンテキストの紐づけ
- 村山健太,
複数のTCPフローのパッシブ計測による上流ネットワークの状態推定
2020年度 †
- 寺田健太,
クラウド型CAPTCHAに対するbotによるアクセスの分析
- 濱島 圭佑,
対話的に通信制御が可能なマルウェア解析システム
- 松本直樹,
ホームネットワークにおけるケイパビリティに基づくユーザー主体の認可及びアクセス制御
2019年度 †
- 小林雅季,
制御パスの全列挙によるMetasploit攻撃コードが出力する攻撃パケットの網羅的生成
- 畠山昂大,
ゼロトラスト認証認可連携におけるユーザ同意付きコンテキスト共有
- 佐竹誠,
制限されたオンライン二部マッチング問題に対する競合比解析
2018年度 †
- 瓜本拓也,
インターネットにおける異なる地域のTier2のAS同士の接続関係の分析
- 林和幸,
サイバー脅威情報に基づくインシデント発生傾向の予測
- 西岡幸来,
Shibbolethでのシングルサインオンにおけるアカウント移動の一括制御
- 若林慶,
トラフィック傾向に基づいたAccess Control Listの再構築
2017年度 †
- 荒井毅,
クラウド型CAPTCHAサービスにおけるリスクベース認証技術の利用
- 松山祐貴,
最大サイズ安定結婚問題に対する最適解が既知の例題生成
2001年度 †
- 笠松健一, コマンドパイプラインによるマルチメディアストリーム処理
- 松本存史, モバイルネットワークアーキテクチャLIN6のマルチホーミング対応
論文
Last-modified: 2023-03-20 (月) 10:19:17 (187d)